ラジオ

【2021年】ラジオ初心者に奨めたい、本当におもしろいラジオ番組ランキング【厳選】

ラジオに興味があるけど、いったいどの番組が面白いの?

どうやって聴いたら良いの?遅い時間に起きてないといけないの?

てか声しか聞こえないし、テレビやYouTubeの方が良くない?

というハテナについて今回は解説していきたいと思います。

 

ラジオにハマって以来、気づけば一週間ほぼ毎日何かしらの番組を聴くようになってしまったラジオ大好き人間が、皆様の「はじめてのラジオ」を応援するべく、丁寧にお伝えします!

この記事を読んで参考にして貰えれば、今までラジオを聴いたこと無い人でもすんなりハマっていけると思います!

はじめるよ~~
スポンサーリンク

ラジオの魅力とは

手を動かしながらでも楽しめる

先ずは、他の娯楽とわかりやすく違うのがこれです。
映画や漫画と違って耳さえあればとりあえず大丈夫なので何か他の作業をしながら楽しむことが出来ます。家事や運転をしながらなど、やらなきゃいけない事をこなしながらついでに娯楽もたしなむというこのお得感!

因みに、勉強をしながら聴くのはおすすめしません。「勉強が手に付かなくなる」又は「ラジオの内容が全く頭に入らない」という結果になりがちです笑

単純作業などのお供にはもってこいなのです。

パーソナリティの違った一面を知れる

ラジオではお互いの顔が見えないので、話す側(パーソナリティ)は結構思い切った話をしてくれます。深夜の時間帯なんかは、下ネタもバリバリです。

テレビではニコニコして良い人そうに見えても、ラジオではめちゃめちゃ毒吐いてたりするんですよね。
初めのうちは「え、この人こんな喋るの??」と思うこともしばしば

普段テレビで観ている芸人さんの意外な一面が発見できたり、知らなかったコンビの関係性やなどラジオでしか知ることが出来ないパーソナリティの素性を知ることが出来ます。

この人、本当はこうなんだよ~っていう、”私は知ってる”的な謎の優越感がありますね…

お得情報を知れた気持ちになれるのです。

単純に爆笑できる!

芸人さんはやはりプロですから、身近に起きた出来事を爆笑事に変えて話してくれます。
映像が無いのに声だけで笑いをとるってやっぱり凄いですよね。

また、ラジオリスナーが面白いアイデアを寄せる大喜利みたいなコーナーもあって、芸人ばりに面白い一般のリスナーも存在します。こちらも非常にレベルが高いです。笑

笑うことが意外とストレス発散にもなり、モヤモヤしていた日でも気分がすっきりするものです。

新しい発見や、知らない音楽との出会いがある

ラジオは、手っ取り早く他人の思考をのぞける機会にもなるので「この人こんな風に考えていたんだ」と、自分の価値観が良い意味で覆されたり、世の中には色々な考え方があるな、と思わされることもしばしば。
聴く前より(架空の)経験値が上がった気がするし、色々な事に寛大になれた様な気がします。
また、普段聴かないようなジャンルの音楽にも触れる機会が増えるので、トレンドに関わらず新しい自分の趣味嗜好が発見できます

ラジオって、じつは宝の山!!

ラジオを聴くにはどうすれば良いのか?

次に、どうやって聴けば良いのかということ。

実に簡単です!

radikoというアプリをダウンロードするだけ
これでほとんどの番組は聴けます。

※radikoでラジオを聴くには こちら

深夜の番組でも大丈夫。タイムフリー機能というのがあって、放送されて一定期間内であれば何時でもその放送を聴く事が出来ます。自分の時間に合わせて、ラジオを聴く事が出来る時代。

テレビの見逃し配信みたいな感じだね

夜な夜な頑張って起きてアンテナを立てて周波数を合わせて、、という大変なことをしなくても良い時代なのです。これはこれでラジオの乙な楽しみ方でもありますが。

スポンサーリンク

はじめてラジオを聴くならこれ!おすすめの番組をランキング形式で紹介

では、ランキングで紹介していきます!

第8位 アルコ&ピース D.C.GARAGE

アルピーワールドがすこし独特なので、慣れるのに時間を要します。ただハマればめちゃくちゃ面白い。最近テレビでもよく観るし、だんだんお茶の間に受け入れられてきた感がありますね!決して王道ではないけど、ツボがヒットした時はとんでもない笑いを生み出します。

第7位 三四郎のオールナイトニッポン

三四郎もノリがわりと独特。あと声のボリュームが控えめなので、はじめはボソボソしてるな~とか思っていたけど実はこれが三四郎のラジオの醍醐味。独特なテイストがどんどん癖になります。クラスの、”ひっそりしてるけど実はめちゃくちゃ面白い男子”の話を、後ろの席で盗み聞きしてるような感覚。笑いを堪えるのは不可能。
二人揃ってこそ面白い、という関係性が凄く良いなと思います。

第6位 パンサー向井のチャリで30分

2位で紹介する「#向井のしゃべり方」にハマった人ならばセットで非聴いて欲しい番組。30分間なのでお手軽に聴けるのが良いところ。しかし少々シュールなテイストなので、万人に「必聴だよ!」とは言い難い…けど大好き。ほどよくユルくて、まったり聴けます。まだ番組が始まったばかりなので、今から聴き始めても充分な古参になれます。チャリの音が本当にリアルすぎておもしろい。
なんこっちゃかもだけど、まあ試しに聴いてみてよ。笑

第5位 オードリーのオールナイトニッポン

おもしろさが半端ないけど歴史も半端なく長いので、めいいっぱい楽しむには、いろいろ過去の放送を聴いたりしないといけないかも知れません。リスナーの数もめちゃくちゃ多く、深夜ラジオ番組でいちばん徴収率が高いのでは無いでしょうか。歴史が長いぶん、内容も体系的であり、過去のトークを知らなくても充分楽しいけど、やっぱり知っていた方が…という所で初心者にいきなりお勧めするには負担が大きい気がします。だがそれが良いんだよな~~。いつかは絶対に聴いて欲しい!!控えめに言って最高な番組。
一度ハマれば毎週土曜の夜が楽しみでしょうがなくなる。筆者がいちばん大好きな番組。

第4位 ハライチのターン!

特に岩井が輝くラジオ。1時間で短いのでちょうど良い感覚で聴き終えることが出来ます。既婚者である澤部のファミリートークに対してとんがりまくりな岩井のトーク。どちらも面白いです。そして二人のほぼ口喧嘩のような掛け合いに爆笑できること間違いなし。岩井の猫好き具合も爆発。
「この人ラジオでこんな感じなの?」っていうのを感じれるのでラジオの入り口としてはおすすめです。

第3位 バナナマンのバナナムーンGOLD

とにかくシンプルに面白い。二人の人間味の良さがにじみ出ているし、リスナーとのやりとりもしっかりしてくれるので聞きやすいです。バナナマンはまず人を否定したりしないので、ホッコリ安心して聴けます。ほどよい下ネタ具合ですし、コーナーも面白い。音楽も毎週互いのおすすめ曲を流してくれます。シンプルなことをやって、間違いなく面白いというのがこの番組の凄さだと思います。ラジオ番組の感覚を掴むにはもってこいだし、バナナマンの仲良し感が素晴らしいのでおすすめ。二人は優しいから、ほんと安心してください。

第2位 #むかいの喋り方

本当はラジオ初心者に一番お勧めしたい番組…なのですが、放送していない地域が多いので惜しい!あと放送時間も2時間半というなかなかの長さ。ハマればあっという間なのですが、手は着けづらいのかも。この番組の魅力は、、まず話し方がハキハキしていてとても聞きやすいのと、純粋に内容が面白い。エンタメ情報を仕入れることも出来るし、子どもリスナーとのやりとりに心温まる。そして向井さんの毒っ気トークも最高。2時間半をたったひとりでずっと面白く放送するんだから凄いよね…!また放送開始時刻が少し早めなので、下ネタも控えめで聴けるし、コーナーに投稿してくるリスナーも面白い。
聴いたら、みんなパンサー向井のこと大好きになると思います。

第1位 Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)

芸人では無いのですが、本当に芸人ばりに面白い。そしてリスナーの煽りセンスも半端ない。パーソナリティとリスナーの掛け合いが面白い番組です。リアルタイムでリスナーからの反応がバンバン来るので楽しいです。しかし寝る前にはあまりおすすめしません、爆笑しちゃって寝れなくなるので…!勢いがあってテンポがとにかく良いので若い人には特にお勧め。放送時間も1時間なのでサクッと聴けるのも魅力。そして、あまり馴染みのなかったHIPHOPの曲に出会えるということもこの番組の他にない特徴かもしれません。ラップについて丁寧にR指定が解説してくれます。しかし一番の聴き所は、DJ松永の投稿メールの読み方。めっちゃくちゃ秀逸。
ラジオでこんな笑えるとは!というのを知ってもらうにはピッタリな番組です。是非!

スポンサーリンク

さいごに

どうでしたか?

ランキング形式にしましたが、それぞれの番組にそれぞれの良い特徴があるので、いろいろと聴いているうちに自分の好みがわかってくると思います。

なのでランキングに関わらず、興味があったら是非何でも聴いてみて欲しいです。

ラジオには他のコンテンツにはない、不思議な魅力があるということを少しでも多くの人に知ってもらえたらなと思います。
まだまだ他にも面白い番組はありそうです。ぜひみなさんも色々漁ってみてください~

コロナで退屈な日々にも新しい楽しみを見つけて、乗り越えましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA